東武大師線で通勤1日110回!全長1kmだけど足立区の大きな存在

本日もブログをご覧くださりありがとうございます。突然ですが学生時代の体育と言えば何を思い出しますか?いろいろありますが私は

20mシャトルラン

ドレミのメロディで一斉に走り出してひたすら往復する。私にとっては思い出の一つとなってます。20mシャトルランをもう一回やってみたいものですがふと思ったのは

電車でやってみたいなあ

そんなことをおもったので早速できそうな路線を調べてみました。路線が短く運転本数が多い路線がいいと思って出てきたのが…。

東武大師線

西新井から大師前まで1kmを日中10分間隔で走り抜ける。これこそシャトルランに向いていると思いました。

そして調べるとこの東武大師線は大変面白い歴史がありもともとは西新井駅から東武東上線の上板橋駅までを現在の環七通りに沿って敷設する西板線という計画があり1932年に先行して大師前までの1.1km区間が開業。その後実現することはなく1968年に環七通り拡幅のため距離が100m短縮されて現在まで西新井大師への移動手段として活躍しています。

実現しなかった東武西板線は現在国際興業バスの路線がその役割を担っていて西新井から東武東上線方面に行くとなると赤羽駅乗り換えで行くのが実際のルートとなります。

今回は事前に西新井周辺で宿泊することを決めたうえでその日に下見。大師前駅のホームはかなり広いですがこれは線路2本の予定のところ片側を埋めてるからなんです。この塗装は東武鉄道の試験塗装車。

大師前駅の外に出てみましたが改札機は自動ではありません。駅員が立つのかと思いきや駅員もいません。どうやって精算するのでしょうか?

夜も遅いので今晩の宿に向かいます。駅近くにあった個室ビデオ店のフラットタイプの個室で一晩過ごします。ナイトコースで2900円ですが防音仕様で部屋も真っ暗になるのでネットカフェやカラオケボックスよりもずっと快適だと感じました

2023年10月30日

ビデオ店を出て午前5時、本日の戦いの地西新井駅に着きました。

西新井駅の改札に着くとそこには大師線の時刻が掲示されており1本目は5時28分発の大師前行。改札に入り大師線のホームに行こうとするとそこにもう一つの改札があります。これが大師線の特徴で大師前駅まで乗車する時はここで大師前までの精算がされてそのまま乗車。大師前駅に自動改札はないのは西新井駅に大師前駅の自動改札があるということなんです。

今回挑戦をするにあたって私は1か月定期券を購入。なお1か月定期は7日過ぎるともう払い戻しできません!

ホームにやってきましたが時刻表を見ると数字がぎっしり。7時から22時までの時間帯が10分間隔で東武大師線は1日110往復。正直これに全部乗るのはさすがに無理!!

今回の挑戦にあたっては事前にお手製の時刻表を作りました。東武大師線の列車は110往復なので上下合わせて220本。今回は本数をわかりやすくするため大師前方面を奇数、西新井方面を偶数として写真に数字を表示します。ここで皆さんに注意します。

信用しなくて結構です。

本来は全部動画で流す方がいいですが乗車に注力するため写真が少ないです。なので疑わしい方は閲覧を辞めても大丈夫です。

記念すべき1列車目。車両はまだ立ち上がる前で真っ暗。

運命の1本目、定刻で車両が走り出しました。なお発車前にはこのようなアナウンスがありました。

駅構内や車内で不審者を見かけた際は近づかず駅係員、乗務員にお知らせください。

東武大師線に一日中乗り続けるという時点で私は立派な不審者。これを知った東武鉄道の職員と足立区民の方はどう思うのか…。

1往復が終わって3本目突入。北千住方面のホームは通勤のお客さまがちらほらいますが大師線の車内も少しずつ増え始めました。

時刻は6時前。空が明るくなり人々が目覚め始めます。

6時26分、太陽が姿を現してまぶしい!!

7時、ここから東武大師線は23時まで超絶怒涛の10分間隔で運転します。朝ラッシュに突入して都心へ向かうお客さまで階段は混みます。

(17)始発から運転してた乗務員が交代

朝ラッシュは激しさを増していく。改札が引っかかるとつまるので進めません。隣に停まってるのは区間準急の館林行き。

(33)乗務員が交代 再び始発で見た方に

9時12分、朝ラッシュは落ち着いてここからは地域の方のお出かけがメインになります。

(49)乗務員が交代 

10時12分。日中は西新井駅に停車中の先頭車両は空きます。

10時32分。空腹になるとガムでしのぎます。他にあらかじめクラッカーやカロリーメイトを買っておきました。

(65)乗務員が交代 今までローテーションで回してた2人とは別の方でした。そうなると勤務終了かも。

68本目を降りた後に4分の間で構内のコンビニでおにぎりとパンを買いセーフ。なお昼食はサンドイッチとカロリーメイトを食べておにぎりは夕食のために取っておきます。

12時8分、トイレに行った後に列車が行っちゃった。ついに連続記録が76回でストップ!?

いいえ、心配なく。これは車両交換のための回送でこの後車庫まで行くものでしょう。そしてその後ろで新しい車両がスタンバイしてました。

12時14分に77本目に乗車してカラーは昭和30年代の試験塗装車の一つである深緑色。名産の草団子の色にも似てます。

以前食べましたが西新井大師周辺には草団子の店が3軒あっておいしかったです。私は中田屋という店で20個入りを買いましたが当日中にお召し上がりしなければならないことに買った時気づいて頑張って食べました(笑)

車内も少し変わりドアの色が今まで銀色だったのがクリーム色になりました。さらにドア上の次駅案内のモニターがありません。まあ西新井も大師前も終点なのでなくても困りませんが。

(81)乗務員が交代 ここで交代したのはまたこの日初めて見た方。ここから終電までローテーションかも。

乗ってて気づきましたが日中は七五三の衣装を着た子供が多かったです。

(95)乗務員が交代 ちなみにこの時車内は冷房が効いてて少し寒かった…。

14時05分、東武大師線はついに100本目に突入。工事の作業員の方が乗車して大師前駅から現場に向かってました。

(109)乗務員が交代

15時前、110本目まで来ましたがここで前半戦が終了。しかし1本も列車を逃してません、どこまで続くのだろうか…。

おやつ時なので大師前駅にあったセブンティーンアイスの自販機でアイスを購入。さらにしばらくして温まりたいのでおしるこを購入。

(121)乗務員が交代

16時08分、60往復以上して定期券のもとは十分に取れてて乗りすぎてて申し訳ないと感じて試しに券売機で連絡きっぷを購入。ちゃんと大師前と表示がされてる。連絡きっぷを買う人はICカード普及の今の時代どれだけいるのか…。

(126)西新井駅の改札に警察官。ついに不審者として通報されたのかと思いました。その後30分ほどいましたが改札口で声をかけられませんでした。

16時27分西方向を見ると太陽が少しずつ下り始めました。

(133)乗務員が交代

17時を過ぎて空は少し薄暗くなりました。ここからは夕方の帰宅ラッシュの始まり。夕食として昼買ったおにぎりとカロリーメイトを食べます。

間違えて改札入ってしまいました。西新井駅では出口と間違えて乗り換え改札に入る方がちらほらいました。

(145)乗務員が交代

18時35分。大師前駅のホームは家路に着く人で賑わいます。今晩は満月。

(157)乗務員が交代 空腹になってきてガムとクラッカーでなんとかしのぐ…。

(169)乗務員が交代 そういえばこの乗客朝見たような…。

(181)乗務員が交代

20時57分、座席の上には口紅が落ちてました。あっ、そういえば少し前に西新井駅で化粧してた女性があたりを見渡しててもしかしてこれを探してたのかな?

21時35分、駅近くの東武バス営業所には営業を終えたバスが続々入庫。

空腹でお腹が鳴りガムでしのぐ…。今日だけでたくさん食べた。

(193)乗務員が交代

22時25分、ついに200本目に突入。西新井駅停車4分の間で改札入出場を繰り返してますがなんとまだ記録が途絶えません!!

西新井駅では警官が立ってましたが声をかけられなくなりました。

(205)乗務員が交代 おそらくこの日最後の乗務員交代なので今まで乗務してた方は明日に備えて仮眠かも。

大師前駅のベンチに座ってるカップルが私を見て笑ってました。また乗ってるよ!

(208)車内で待っていると運転士さんが私を見て近づいてきた…。

もしかしてずっと乗ってるの?

私はずっと乗っていることを伝えて定期券を見せました。

ありがとう、頑張って

そして車内で泣いてしまいました。だって車内で不審者には近づかないようアナウンスしてるのに行動が不審者の私に近づいて激励してくれたのですから!!!

とにかく車内に入ることだけをここからは大事にしました。

貸し切りだねえ、もしよければこれをあげるよ。そして受け取ったのが子供向けに配られてる電車のカード。ワンマン電車の写真に写ってる黄色と赤の車両は昭和30年代に通勤型車両の新塗装の候補の一つとされて大師線の他亀戸線でも運転されることがあります。下は2023年7月に運転を開始したスペーシアX、「業平橋」(なりひらばし)は現在営業中のとうきょうスカイツリー駅の改名前の名前です。

時刻は0時、日付が変わってついに216本目。もはやここまでくるとつらさなんて忘れて行動がロボットのようになりました。23時以降は運転間隔が緩やかになりますが217本目の間はわずか3分。最後まで気は抜けません!!

お客さまも少なくなってきてますがそれでも乗る人はいました。しかし大師前駅のホームは誰もいませんでした。

貸し切りだねえ!!

0時18分、ついに東武大師線最後の列車220本目が定刻で発車しました。東武大師線では今日一日いろんな人を見ました。通勤のサラリーマン、通学の学生、西新井大師に出かける人たち、七五三の子供、車いすのお客さま、周りに注意するお客さま、そして私のような鉄道好き。2両編成の電車は2分の乗車でわずか1㎞しか進めません。

小さくても大きな役割がある

1㎞という小さな路線で歩いても行ける距離ですが足立区の足としてはとても重要。10分間隔という高頻度の運転本数ですがお客さまが途切れることはありませんでした。東武大師線、すごい!!!

お疲れさま、気を付けてね!

そして220本目の列車は無事に西新井駅到着。助役さんが車内を清掃して車両はお休みの準備。私は無理だと感じてた東武大師線の全列車220本にすべて乗ってしまいました。

西新井駅の改札を通って案内表示器には大師線運転終了の表示。今日100回近く通った乗り換え改札は電源が落とされました。一日で最初に通ったのと最後に通ったのは私でした。

0時27分の北越谷行きに乗車するためホームに移動。すると隣には今日一日を共に過ごした車両が電源を落とされてました。何よりも220本すべてが定刻で運行されたことに感動しました。定時運行に努めて声をかけてくれた運転士さん、そして不審者の私を静かに見守ってくれた駅員さん、足立区民のみなさん、足立区外からきたみなさん、ありがとうございました。

0時27分に北越谷行が10両編成で到着して複々線の線路を多くのお客さまを乗せて颯爽と走っていく!

越谷駅に到着後すぐにホテルにチェックイン。足は疲れてすぐにベットで寝て翌日は9時起床。

私は今回の挑戦は無謀で無理だと感じていましたができてしまいました。最初は無理だと思うものの回数を重ねるうちに楽しくなって頑張ろうとなるものです。さらに周りから見ると変だと思うもののだんだん気にしなくなり最後には見てくれる人がいるのです。継続は力なりとはまさしくこのことかもしれません。

道中の食事はかなり少なかったものの没頭してるとそれさえも忘れてしまうほどでした。皆さんも何か没頭してみるといいかもしれません、新しい景色が開けるかも。

バカなことをしましたがここまで読んでくださりありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の乗り鉄です。2011年から日本の鉄道完全乗車を目指し、2022年に只見線で達成しました!ほかにも飛行機に乗るようになってJGCを取得、旅の移動は公共交通を利用します。

コメント

コメントする

目次